 |
|
 |
 |
 |
トップページ > リッツコラム > 年々増加している女性の薄毛について
女性にとって大切な髪の毛。生え際やトップにボリュームが無くなってきて、思い通りの髪型が出来ない方も増えてきています。
ここでは大きな原因を3つにまとめ、それぞれについて解説します。
遅くまでお仕事をなさる方は、きっと睡眠をとる時間帯が遅くなりますよね…。
夜の10時から2時の間に成長ホルモンや、エストロゲンという女性ホルモンの分泌量が多くなります。
このホルモンは、髪や肌などの再生を促す指令を出してくれるものとして働いています。これらの分泌量が減少することにより、髪の細胞を作る働きが弱まり、抜け毛や細毛の原因となるのです。
エストロゲンは頭頂部の髪の成長に影響しており、年齢と共に減少するものなので、年配の方の多くは分け目や生え際の髪の毛を気になさいます。
自然に起こり得る抜け毛を避ける為にも早めの睡眠は大事にしたいものですね。
・ 食事はバランス良く取れていますか??
女性なら誰しも経験のあるダイエット。
これも抜け毛の原因になることはご存知でしょうか?
髪の毛と爪を作る栄養は優先順位があり、1番最後にまわってくると言われています。
そう考えると、食事を減らす=髪の毛を作る栄養を減らすことにつながってくる気がしませんか?
ただし、髪の主成分はタンパク質で出来ています。最近の食事の傾向として、タンパク質不足・糖分な取り過ぎがあるようです。
タンパク質はお肉・魚・豆類・卵などに含まれています。糖分は白米・パン・砂糖と単純に白っぽい色のものの他に、野菜では芋類・人参・カボチャなど一見栄養が良さそうで野菜なのに実は糖分も多いというものもあるのです。
食事のバランスを考える時に、髪の毛にいい栄養としては、大きくいうとタンパク質・ビタミン・ミネラルがあげられます。
更にビタミンの種類で言うとビタミンB6・ビタミンB12、ミネラル分は亜鉛が育毛に必要な栄養素と言われています。
食事でバランスを考えることは大変かもしれませんが、髪の毛以外に体調にもプラスになり、太りにくい体を作ることにもつながってくるようです。どうしてもうまく食事が採れない場合はサプリメントをうまく利用するのも良いかもしれませんね。
ストレスと一言に言っても特定が難しいものですし、自分では気付かないうちに影響を受けていることもあるのではないでしょうか?ストレスが髪に与える影響で何が関係してくるのでしょうか…
まず、血管が収縮し血行不良になりそれがゆくゆく抜け毛につながってきます。それ以外にも自律神経を乱したり、ホルモンバランスを崩すことで毛の成長が弱くなることも考えられます。そこで有効なのは頭皮のマッサージです。頭には沢山のツボが点在しており、ストレス解消のツボや自律神経を安定させるツボもあるんです!
ご自分で毎日ヘッドマッサージをなさる事も将来的な薄毛の予防にもなるかもしれません。
自分でマッサージは大変!そんな時は・・・?!
ヘッドスパ・頭皮ケア専門店リッツにお任せ下さい!!
渋谷店・新宿店ともに育毛、頭皮のトラブルにも気軽にご相談頂けます。。
リラックスする事がストレス解消にもつながります。是非一度足を運んでみてくださいませ。
ご予約はこちらから(24時間WEB予約)
・リッツ新宿店 TEL03-5909-5676
東京都新宿区西新宿1-18-7 博愛堂ビル8F
・リッツ渋谷店 TEL03-6418-5075
東京都渋谷区渋谷3-17-4 山口ビル2F
|